(ご関心のある方は、ベーシックコースをご受講ください)
(旧ヒーリングコースの内容がメインです)
なぜ生きるのか、なぜ生まれてきたのか、
答えてくれる大人はいなかった。
先人たちは、そもそも、農と食の生活の中で答えを自然に得ていた。
ステップ1(基礎)~2(発展)では、主に以下の内容でした。
・自分の体を知る
・センサーを取り戻すきっかけを作る
・日々のご飯作りの基礎を学ぶ
才能開花ステップ3と名付けたこのコースは、
ご自分の心身に愛情を持ち、いたわり、そして、
持って生まれた才能を発揮していただけるサポートをする
という内容になっています。
そして、もうひとつ、食のもつ意味の核心的な部分に入っていきます。
テーマは
「心と食べものの深いかかわり」
「人として生きる喜びと才能の開花」
自分を知るにつれ、体と心の関わりを深く感じるようなります。
なぜ体と心が一致しないのか?等の疑問も含め、自分の心に寄り添っていきます。
そして、もっとシンプルに、自分という軸を整えていける、実践方法もお伝えします。
またこれまで「食べ物をいのちとして大切に」とお伝えしてきましたが、
これから、そのいのちのことを、もう一歩深めて行きましょう。
今、食の役割を考えたとき、
健康のため、楽しみのため、だけでなく、食環境の問題だけでなく
とても素晴らしい役目を持っているということをぜひシェアしたいと思います。
東洋の先人たちは、農・食を基本とした上で、生活を、人生を創っていました。
それは、私たちが生きることの意味そのものと関係があることです。
いのちの循環のしくみがわかれば、食べること働くことも生きることも、
もっと広がりを持って楽しめるようになります。
人間の偉大さ、、、尊さ、、、に気付く旅でもあります。
※一部、ステップ4の内容につながる過程であることをご了承ください。
心身養生セミナー 才能開花ステップ3 内容
こちらは、東洋の智慧を学ぶ心身&食材セミナーと、
食の実践のためのクッキングクラスから構成されます(全5回)。
※本講座では主にZoom(ウェブ会議ツール)を使用します。
心身&食材セミナー
❶自己とは何か、他者とは何か。悩みの根源とは。
(食材)オーツ麦と潮オーツ麦
❷食べるという行為の意味・人間の存在意義
(食材)麦こがしと潮麦こがし
❸智慧を得るための生活の行い
(食材)油といういのち
❹人間の歴史と食の歴史 食医とは
(食材)謙虚ないのちとは おから、とうふ
❺少食断食の意味と方法
(食材)お漬物と麹といういのち
クッキングクラス
❶オートミールとオーツ粉の使い方 シチュー、餃子
❷お好みヴィーガンソース、やきそば、お好み焼き
❸ノンオイル料理 トマトの煮込み 中華丼など
❹おから団子 飛竜頭など
❺潮麦塩麹 ぬか床 即席キムチ
個人カウンセリング
「繕い処」 1回 つき。 2回目以降 30%off
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
少食断食プログラム
冬期1月ごろ 5週間 (費用別途になります)
宿泊研修
(北海道・本州)2泊3日 (費用別途になります)
内容
◎心身セミナー❻身体と呼吸の調整法 座学と実践
◎加工体験予定
◎農体験等予定
◎調理実践編予定 (食材)ヴィーガンだしとスープ等
(小さいお子さんの保育環境など検討中)
※宿泊研修においては、原則受講される年度内に開催される回へのご参加が理想ですが、
ご都合に合わせて、次期、またはそれ以降の参加も可。
受講費用
オンライン心身・食材セミナー 25,000円
オンライン心身・食材セミナー&クッキングレッスン 33,500円
(こちらは、宿泊研修・少食断食費用が含まれません。詳細は未定なため後日お知らせになります。)
特典
・個別メール質問
不明点やご質問など、各受講日後に1通程度のメール相談をお受けします。
(原則1回につき1通程度。※全5通程度)
・カウンセリング2回目以降
個人カウンセリングサポート「繕い処」 割引
・ITADAKIZEN養成講座 受講資格
開講スケジュール
5月より未定
● 希望者に録画視聴会を予定します。
(または次期に振り替え可能です。)
お申込み方法
お申込みフォーム または コンタクトフォーム、いずれかの方法からお申込みください。
●「お申込みフォーム」からお申込み
以下のフォームにご入力の上、お申込み(送信)ください。
上記URLにアクセスいただき、①~③をご入力の上、送信ボタンを押してください。
①お名前 ②ご希望の講座 ③ご希望の受講曜日
お申込みについての補足事項
・料金は前払い、お振込みとなります。原則として払い戻しは致しかねます。
・受講生の方のご事情でクラスをお休みする場合は、振替として次期クラスを受けられます。
または、録画会・質疑会の対応いたします。(有料)
・費用の支払い方法についてのご相談も受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
・大学生以下の学生さんは学割制度を設けています。
・クッキングクラス受講者の方は、ご要望に応じて対面実習も開催可能です。(5名以上のグループに限る)
草繕堂主宰・メイン講師
いただき繕指導師
根来晶子(ねごろしょうこ)
大学で幼児教育、早期教育を学び、東京都区立幼稚園教諭を経験。
自分自身と子どもたちのアレルギーに悩み、東洋の食、いただき繕に出会い、劇的な心身の改善を実感。震災後、いただき繕東京のスタッフ、弁当加工蔵立ち上げ、いただき繕新宿店主を経て、現在はHealing&Cooking School 草繕堂主宰。全国で講座を展開、食のアドバイスをさせていただく。そのほか福井で精進料理指導を担当。
いただき繕は、世界各地にレストラン、農苑などを展開中♡
講師の詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。
~講師よりメッセージ~
皆様にお会いできることを楽しみにしております。
尚、ご質問等がありましたら、お気軽にご連絡ください。