いただき繕学院合宿&リトリート~福井県越廼村古民家で過ごす休日

いただき繕を定期的には学ぶ時間を作れない!
ゆっくり心身のことを見つめたい!
たっぷりといただき繕に触れたい!

そんな方におススメの合宿企画。

◎5月3・4日 前半初級コース①~③
◎5月5・6日 後半初級コース④~⑥

4日間を二部に分け、いただき繕学院の初級コース①~③、④~⑥のクラスのどちらかへのご参加になりますが(それぞれの進度に合わせてお選びいただけます。実践の関係上、⑥回12単位続けてのご参加はお受けしていません。)
◎3日だけのお試し一回2単位参加もOK!
◎一度受講している講座の補習参加もOK!
※前後泊、大歓迎です。

場所は、いただき繕のキャンパスである福井越廼村の古民家。

美しい越前海岸を見下ろす山里。
心と体を癒す最高の環境です!


日程・タイムテーブル

☆ 3日(木)※前泊可能・応相談

10:45 集合・自己紹介
11:00 初級心身①(前半)
      いただき繕~先人の智慧
      食医とは
11:30 初級調理①
      塩の極意
      ナムル基本形
      ナムル応用
      漬物
      ビビンバ・石焼き鍋の効用
12:45 試食ランチ会
14:00 片付けと仕込み(②を受ける方) 又は休憩
15:00 初級心身①(後半)
15:45 鷹巣温泉へgo!源泉かけ流し温泉でデトックス
17:30 初級調理② センサー①甘みについて
      デーツシロップを作る
      応用 野菜の胡麻和え
      お稲荷さん
      いただき繕のおから煮
18:30  試食ディナー会
20:00 ☆参加者の皆様との交流時間
      ☆世界各地のいただき繕スライドショー
      ☆初級心身①(後半)
22:00  就寝

※個人食のカウンセリングは3日間中、いつでもお受けします。

☆4日(金) 

7:00  朝の東洋的体のチェック
7:15  越前ウオーキング出発
      ♫天空の町 城有町から越前海岸 眺望は絶景!
8:00  朝のデトックスタイム・
      オリジナルシリアルをご用意又は、
      プチ断食ご相談会(朝食断食の方はお持ち帰り)
8:30 初級心身②
      水のひみつ&水いただき法
      体と水との関係を見直すチャンス
      水を征する者は・・・
10:30 初級調理③海藻の働き
      海藻の佃煮など
      のり巻き2種を巻き巻き!実習
12:00 試食ランチ会
13:00 片付け・お掃除
      希望者はおむすび実習!!
14:30 初級心身③
      不完全な自分 我を知る
16:00 前半組 質疑応答 解散式 ※後泊可能
16:30  初級④~⑥後半組集合・お顔合わせ

オプション講座 企画中!(内容・費用は後日掲載)
善性寺見学・お経教室・写経・薬草足湯体験など
または自由散策   

18:30 参加可能な方、全員で夕食会
20:00 食環境についての上映会
      交流会
      個人カウンセリング
21:30 アイルランドの歌姫ミニライブ♫
22:00 就寝

☆ 5日(土)

7:00 体のチェック、散歩
8:00 デトックス朝食または プチ断食相談会
8:30 初級心身④
      「食の安全」
      自分の身を守る智慧
10:30 初級調理④
      センサー②旨味
      ヴィーガンラーメンなど
12:00  昼食
13:00 片付けと仕込み(一部実習)
14:00 海の見えるカフェでお茶
      または温泉でデトックス
16:00 初級心身⑤
      穀物と潮麦の話
17:30 初級調理⑤
      麦尽くし料理
18:30 試食夕食会
20:00 今後の抱負 体験 シェア会
      食生活・環境についての上映会
22:00 就寝

☆6日(日)

7:00 起床 体のチェック
      散策
8:00 朝食またはプチ断食
8:30 初級心身⑥
      塩のはなし
      塩のワークショップ
10:30 初級調理⑥
      粉のイノチ
      潮麦粉料理いろいろ
12:00 試食ランチ会
13:00 片付けとお掃除
      質疑応答・
      ④~⑥組解散式
14:15ごろ 終了
~オプション カフェでTEA TIMEまたは観光

参加のご案内

☆場所

いただき繕福井越廼
910-3558 福井市八ツ俣町50-15

ホームページ http://itadakizen.com/fukui/hostel/

 


☆持ち物

洗面用具 着替え、筆記用具 エプロン 三角巾
③調理に参加される方は、巻きす、しゃもじ

☆ コース別参加費

〇前半初級コース①~③・・・43,500円
内訳:初級6回入学金・34,000円
①②③6単位3回の授業・1500円×3
講座以外の食事、宿泊諸費用代・5,000円
※前後泊ご希望の方は、一泊5000円(軽朝食付き)で承ります。
※オプションを除く
※入学金は初級6回コース分で、今回は講座3回です。
残りの授業料(1,500円/回~)は毎回のお支払になります。基本的には一括払となりますが、お支払いのスタイルについてはご相談ください。

〇後半初級コース④~⑥・・・16,000円
内訳:
①②③6単位3回の授業・1500円×3
講座以外の食事、宿泊諸費用代・11,500円
※5日の朝からご参加もできます。
※前後泊ご希望の方は、1泊5,000円(軽朝食付き)で承ります。
※オプションを除く
※入学金をすでにお支払いした方の場合です。
基本的には一括払となりますが、お支払いのスタイルについてはご相談ください。

〇初級コース①
2単位のみお試し参加・・・7,500円
※一日目15時45分までその後のお泊り参加も歓迎
※オプションを除く

〇幼稚園以下の料金

前半初級コース・・・期間中の食事+宿泊代  2000円

後半初級コース・・・期間中の食事代+宿泊代 3000円

(食事が不要のお子さまは無料)

〇小学生以下の料金

前半初級コース・・・期間中の食事+宿泊代 4000円

後半初級コース・・・期間中の食事代+宿泊代 7000円

〇中学生高校生の料金

前半初級コース・・・期間中の食事+宿泊代  6000円

後半初級コース・・・期間中の食事代+宿泊代 9000円

〇オプション参加
(講座を受講の方の費用はお問い合わせください)

〇なお、今まで水の講座など、座学を受けたことがある方は、
座学代を貊商品のプレゼント、などで割引きとさせていただきます。その場合、入学をご希望される場合はあらためてその講座は参加されなくても、履修となります。なお、全て同内容ではありませんので、是非復習してください。

その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・      

☆ 食事は海藻、穀物、野菜の力を最大に引き出すビーガン料理です。受講中は、食による心身の変化も学びとして体感していただきますので、期間中のお菓子など嗜好品の飲食(持ち込み)はご遠慮ください。

☆ケガが心配な方は個人保険にお入りになってください。

☆お子様連れのご参加歓迎ですが、保育環境が整っていないため、講座中に関しては、他の参加者さんの妨げにならないでいられる年齢のおさまか、別室での待機ができるお子さまに限らせていただきます。

☆キャンセル料
食材の確保などのため、二日前まで30%、前日50%、
当日開始前80%、無断キャンセル100%、
のキャンセル料が発生いたします。ご理解ください。

 

☆参加対象 

衣食住、多方面からイノチについて学びたい方ならどなたでも!

 

☆お問い合わせ・ご予約

info@itadakizengakuin.com

メーラー起動はコチラをクリック!

講師・ナビゲーター  根来晶子 

千葉県船橋市出身、学生時代は幼児教育専攻、卒業後は保育士の資格も取得。元東京都区立幼稚園教諭 。専業主婦として子育ての最中、自分自身と息子たち(現在16,20歳)のアレルギーで眠れない日々を過ごし、東洋医学を経て、東アジアの食養論(いただき繕)に出会い、健康と体質の変容を実感。その後も10年以上にわたり食養論を学び続け、生き方の変換をも体験する。

震災をきっかけにいただき繕のお話し会を始める。また、いただき繕東京や弁当加工蔵立ち上げに携わり、東アジアの伝統的な料理を現代版にアレンジし、日々調理に取り組む。

2016年、いただき繕新宿店を立ち上げ、店主を務めた後、、2017年1月に、料理教室やイベントの開催・食材の提案販売・お客様の心身のサポートやアドバイスをさせていただく「貊晶」を立ち上げる。現在 全国 北海道から九州まで10か所以上を回りご縁をいただいている。

2017年10月より、先人智慧の伝達と実践の場である「いただき繕学院」を本格的に開講し、「いただき繕指導師」として、皆様の変化に喜びと驚きをいただく毎日。

その他 NPO日本発達障害コンサルタント養成協会の客員講師。福井県善性寺 精進料理専属料理人。

negoroshoko@itadakizen.com

古民家

関連記事

  1. 金沢フェア終了!

  2. 北海道のビーマイ倶楽部さんの無農薬野菜をお届けします!!

  3. 今日は佐倉市エデンさんでのレッスン♪

  4. 親子でプレミアム味噌作り!

  5. 岡山・倉敷満喫!

  6. 講座&クッキング@熊本 テーマ「自然が織りなす“いのちの塩”…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。