万能調味料 「さら塩」

ギリシアのお塩を使い始めて何年も経ちますが、さら塩、あら塩、の個性も、だんだんとわかってきました。
さら塩はギリシアで、細かくしていただいてから出荷しているので、
すぐに様々なお料理に使えます。

さら塩、、、あまりに身近すぎて何気なく使うわ、という方もおられますが、
「たかが塩、されど塩」
あら塩とさら塩の使い分けをはじめ、効果的で美味しくなる、さら塩のcookingをお伝えしています。
さら塩だけでもいくつものクッキングクラスがあります。

『野菜別』にテーマを決めて学んでいただくことが、さら塩料理を知る、
おすすめクラスです。
「人参とさら塩」「ジャガイモとさら塩」「青菜とさら塩」・・・・など。

「人参とさら塩」は、塩を知る一歩としておすすめです。
〇人参の塩炒りアレンジ・・・
人参の白和え、胡麻和え、キャロットラペ
〇人参と穀物のポタージュ
★番外編、あら塩&すり塩でニンジンの塩グラッセ。など

みんな大好きジャガイモと向き合う、さら塩調理の一歩
〇ガーリックポテト
〇卵なし!ポテトサラダ
〇芋餅
〇とろけるヴィーガンチーズ

そして、さら塩のクッキングの仕上げとして、
「ナムルを作ってビビンバ丼にアレンジ!」
というクラスがあります。
〇ニンジン、ゴボウ、青菜、大根、など、6種類の野菜のナムルの作り方
〇薬念だれ
〇韓国風ビビンバ丼を作ろう

トップ写真のちらし寿司は、ほとんど塩で調味します💕

※さら塩のお試しクッキングレッスンを受け付けています。お問い合わせください。
※さら塩のクッキングレッスンは心身養生セミナーでも受講できます。https://itadakizen-myakusho.info/blog/course/basic_online-2/

関連記事

  1. 三週間の軌跡・奇跡!

  2. 親子で安心スイーツクッキング!@貊の助産寺で

  3. 心身養生セミナー ~食道…

  4. お手当て潮麦っ布(しおむぎっぷ)作り×結(いときちさん)の運…

  5. ~食道(じきどう)~大麦精進教室@広島

  6. おとこのこ>おんなのこ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。