Healing & Cooking School
草繕堂(そうぜんどう)
草繕堂は、食の学び舎です。
『私たち人間はどんな生き方をしていけばいいのだろう。』
そんな素朴な問いにヒントを与えてくれるのが、母なる大地であり、大地が育む植物(食物)の生き方でした。
私は、17年前、仲間とともに東アジアの先人の智慧をいかした自然農に基づく『人間本来の生き方』を学びはじめました。それが、「いただき繕」です。
≫「いただき繕」とは
東アジアでは昔から「食医」という言葉があり、文字通り、食によって人々の心身を整えたり回復に導いたりする医者のことを指します。
私、いただき繕 指導師である根来晶子は、現代版食医として、食材の提案・提供、料理教室、ヘルスセミナー(座学)などをおこなう「草繕堂」(社名:貊晶(みゃくしょう))を運営しています。

2017年に講座がはじまり、これまで多くの方とご縁を頂いてまいりました。
受講いただいた方が生き生きと変化され、感動が口コミで繋がり、沖縄から北海道まで開催地としてご招待いただくようになりました。
何度も訪れることで日本中に家族ができ、「ただいま」と帰る故郷が増えました。
遠距離を移動しても、笑顔を交わすとホッとする安心感の中で活動させていただいてきました。
そして、食の世界にもっと親しんでいただけるよう、いただき繕の教えを伝える『いただき繕学院』を、2019年3月より『草繕堂』と改め、食のすばらしさと真の豊かさをお伝えしています。
草繕堂のメインキャンパスは「いただき繕 福井越廼」(福井県福井市八つ俣町の古民家)ですが、その他全国にあるいただき繕 各店舗でも開催します。

再生した福井の古民家
それ以外は、特定の場所を持たず、ご賛同頂いた方のご厚意で、会場提供や受講者募集などのご協力をいただいて開催しております。
ご自宅やお店、コミュニティスペースなどで教室の開催を希望される方は、お気軽にお問い合わせください。
●これまでの開催地
国内…札幌・金沢・小松・福井・千葉・佐倉・東京・名古屋・長久手・大阪・京都・博多・沖縄 など
国外…韓国
また、「農」を基本とするいただき繕では、福井、北海道、スコットランドなどで農苑を展開しており、そうした自然の中で、寝食を共にしながら学ぶ合宿形式も開催。
合宿では、農苑での実習、教室での味噌作りなど、実践も多く取り入れます。
*開催情報は、草繕堂ホームページやFacebookにて随時お知らせします。

北海道・美深農苑付近
現在、いただき繕の食をメインに、各地で同志がレストラン等を開いております。
社会状況から、休業店もあります。お問合せください。